「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


やくざ刑罰史 私刑


■公開:1969年
■制作:東映京都、東映(配給)
■監督:石井輝男
■助監:
■脚本:石井輝男、掛札昌裕
■撮影:古谷伸
■音楽:八木正生
■美術:井川徳道
■主演:大友柳太朗、大木実、吉田輝雄
■寸評:目玉が飛んで、ガラスが刺さり、人間がコンビーフになる映画。


 江戸〜大正〜昭和に渡るやくざ社会の掟に縛られた男たちの葛藤と凄惨なリンチをオムニバス形式で描きます、なーんて言うとひたすら暴力の嵐のような気がしますが、なにせ石井輝男監督ですからそれはもうお祭り騒ぎのやりたい放題です。

 第1部「やくざ渡世に二つの法度“盗みをするな、間男するな”」

 江戸時代、セコくて女にもてないが女好きな親分、黒磯の剛造・菅井一郎が、出入りに活躍しなかった若僧、新吉・宮内洋に指詰めを強要します。かばった兄貴分の般若の常・菅原文太が身代わりに手を潰されてしまいます。

 新吉の姉は親分の女、おれん・藤田佳子でしたが男っぷりはいいし弟をかばってくれたという恩義もあって文太とデキてしまいます。組の代貸、友造・大友柳太朗は賭場を任されていますが、子分の昇平・林真一郎が惚れた女のためにテラ賎をちょろまかします。それをかぎ付けた姑息なちんぴら、蝮の六・石橋蓮司がそれをネタに強請りをかけてきます。

 やがてこれが親分の知るところとなり、ただでさえ器量は自分よりも上なんじゃないかと薄々気がついてた剛造は、友造へのジェラシーもあって、昇平を掟やぶりの咎で惨殺します。ついに堪忍袋の緒が切れた友造は、かけおちしようとしていた文太たちを逃がし、自らの片目をくりぬいて親分に投げつけ、盃を返上した上で親分を殺しました。

 第2部「親分並び一家に迷惑を及ぼしたる者は所払い、それを受けし者がふたたび士地に戻りたる時は白刃をもって制裁を加える」

 大正時代、ヒットマンの大役を果たした尾形修二・大木実が所払いの禁を犯して、舞い戻ってみると、組は代貸だった岩切・伊藤久哉に乗っ取られていました。尾形は制裁として、叩き割ったビール瓶の破片に効き手を押し付けられ、傷だらけにされてしまいます。尾形の昔の仲間の雨宮・山本豊三が、岩切を殺そうとしますが返り討ちにあい恋女房のさよ・橘ますみに看取られて死にます。尾形は非道な岩切を殺し仇を取りました。

 第3部「組の組織を破壊、秘密を漏洩せる者は理由の如何にかかわらずこれを抹殺する」

 昭和時代、組の資金である金の延べ棒をかすめ取った子分・池田謙治が、ヘリコプターに吊り上げられ拷問されますがついに所在はわかりませんでした。幹部の島津昇平・藤木孝は延べ棒と一緒に目障りな組長、橋場仙八・沢彰謙を襲撃します。たかが車一台ぶっ飛ばすのに近所のガスタンクまで爆発させるお茶目な島津でしたが作戦は失敗します。

 橋場は年甲斐もなく、ピチピチギャルのはるみ・片山由美子を愛人にしていましたが、実績よりも将来性を重視する現代っ子のはるみは島津にくっつきます。親分を窒息死させた島津はその罪を殺し屋の広瀬辰夫・吉田輝雄におっかぶせようとします。実は広瀬は金庫破りの天才で金の延べ棒を奪った男の仲間でした。

 全部で3話ありますが特に面白いのは1話と3話です。

 最初のエピソードでは、終盤の殺陣シーンが迫力満点です。漁師小屋に追い詰められた昇平が木戸の外と内から、刀で串刺しにされ、さらに額を割ってそこから血が噴水のように飛び散るのです。ざっと10リットルは出てたでしょうか。しかもカメラ目線ですから思わず笑ってしまいます。おまけに往年の剣劇スターの目玉ほじくりシーンもエグ味満点、出血大サービスとはこういうことを言うのですね、きっと。

 悪徳親分は当初、安部徹がやる予定もあったようですが最終的には菅井一郎がやりました。豪放磊落な大友柳太朗といぶし銀の安部徹の対決も見てみたかったのですが、菅井一郎のほうがザマミロ感があって結果的には良かったかも。安部さんだとお茶目だから憎みきれませんもの。そういう一ひねりしたところは、菅井一郎のほうが巧いですしね。

 そして最後のエピソード。ライバル組織に寝返った子分を、粘着質の島津が処刑します。車に押し込んでスクラップ工場へ直行、人間もろともプレス機にかけてしまうのです。徐々に小さくなっていく車から身を乗り出して命乞いする子分。やがて絶叫とともに子分はただの挽肉に。グチャグチャにつぶれた金属の塊から、ごていねいに「ブチュッ」と血まみれの肉片がハミ出るという、もうそのものズバリのビジュアルがゲロ吐きそうになることうけあいです。

 何もヘンなことはこれといってやってないのに、この異常なワールドで普通でいることが実は一番ヘンテコだという実証例はいつものとおり吉田輝雄が担います。元新東宝ハンサムタワーズ、松竹移籍後は「愛染かつら」で戦後の二枚目を演じ、東映でふたたび石井監督と再会。素直な性格丸出しの演技が石井監督の異常性愛路線の中でも一服の清涼剤となっていた奇跡の俳優。近年「無頼平野」で突如カムバック、ファンはビックリするやらうれしいやら。

 ヨーヨーが下手糞なわりに大好きという謎の子分という役どころに日本シャンソン界の大御所、高英男先生が出てきます。「恐怖!奇形人間」でも何考えてるんだかわかんないような精神病院の看守役でしたがこういうアソビゴコロを理解してくださるなんてなかなかイケてる先生ですよね。

 往年の時代劇スタアの目玉をくりぬいたり、人間をコンビーフにしたりと、破壊の神様・石井輝男が撮ると「私刑」(リンチ)という陰湿な素材もここまで明るく描けるわけですね。しかしながらその「行きつくところまで行ってしまえ」的なコダワリが京都撮影所で抗議活動へと発展したこともあるんですからハンパじゃありません。役者さんをはじめ付いてる人は大変ですけれども、目に見えるところに労を惜しまないというこのポリシーあればこそ石井輝男監督には熱烈な信者がいるのも納得です。

1996年10月02日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-08-17