「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


女王蜂と大学の竜


■公開:1960年
■制作:新東宝
■監督:石井輝男
■助監:
■脚本:内田弘三、石井輝男
■原案:牧源太郎
■撮影:岡田公直
■音楽:江口夜詩
■美術:朝生治男
■主演:三原葉子
■寸評:三原葉子の「女王蜂シリーズ」


 念のため、本作品は横溝正史のミステリー小説「女王蜂」とは何ら関係ありません。新東宝の「女王蜂シリーズ」は「女王蜂」(1958)、「女王蜂の怒り(1958)、と本作品「女王蜂と大学の竜」、そして「女王蜂の逆襲」(1961)まで続くのですが、大蔵貢先生のとどまることを知らない女王蜂へのコダワリは新東宝をぶっつぶした後、大蔵映画にて「女王蜂の欲情」(1966)、「女王蜂乱行」(1969)までとどまるところを知りません。

 爆走するトラックの荷台に鈴なりに乗り込んだ(交通法規違反ですね今なら)三国人(主に中国人、と思われる人々)達。何事かと思わせるけたたましいタイトルバックです。イキオイがあります、テンション高いです、見てるほうはちょっぴり引きますが。

 戦争直後の東京の下町にできた露天が立ち並ぶマーケットに三国人が襲撃をかけます。さらに彼等はマーケットを仕切っている桜組の事務所に乗り込んできて明け渡しを要求してくるのです。桜組の組長の娘である桜珠美・三原葉子が彼等を追い返そうとして大喧嘩になってしまいます。

 そこに特攻くずれの広岡竜二、通称、大学の竜・吉田輝雄が飛び入りで桜組に加勢しますが、実際、あまり強くありません。さすがインテリです。インテリな彼は自分になりアウトローな生きかたに憧れたのか、イキナリ桜組に入れてくれるように組長・嵐寛寿郎に頼むが断られてしまいます。その後も三国人達は桜組のライバルである土橋剛造・近衛敏明が組長をしている土橋組と手を組んで桜組の幹部、駒形金竜・天知茂を警察に連行させたり、若い者頭の血桜の達・沖竜次を買収してほかの子分ともども惨殺したりしますが、いずれも竜二の活躍で大事には至りませんでした。

 極道入門は断わられた竜二でしたが、持ち前の度胸ときっぷの良さで町のちんぴら達を引き連れ、いっぱしの顔役に成長します。桜組の組長が夏祭りのどさくさにまぎれて襲われ負傷したので、珠美が桜組の組長になりました。いよいよ三国人同盟と土橋組と桜組の大バトルとなり、子分と一緒に駆けつけた竜二の加勢もあって桜組は見事に勝利するのでした。

 敗戦国に対する戦勝国の態度なんてこんなもんでしょうし、さんざんいじめた日本が悪い、っていう見方もあろうかと思いますが、そういう輩様は桜珠美のこの台詞にさぞやご立腹でしょうね。「日本人は戦争に負けたくせに生意気だ、マーケットをあけわたしなさい」という三国人めがけて「日本は戦争に負けたかもしれないけど桜組は負けちゃいないよ」と毎度のようにキュートな顔にジャンボなお色気の三原葉子があっさりと言ったりなんかすると、すーっとしちゃうんですね。

 戦後の混乱期の猥雑さ、バイタリティー、理屈じゃないんだ心意気。そういうところがこの映画の見どころかと思われます。珠美の負けん気は、神輿の上にストリッパーを乗せて大騒ぎしているライバルの土橋組に対してもいかんなく発揮されます。浴衣の上をはだけてサラシ姿で神輿に乗るあで姿。すごいですねえ三原葉子、よくああいう役やりますよねえ。昨今のタレントに見習わせたいもんです。て言うかロケに参加したエキストラの熱気の凄さに男の性をまざまざと感じてしまいました。ラッキー!っていう。

 良い芝居は出来ませんが素直なところが好感がもてる吉田輝雄と三原葉子のラブロマンスとともに、男勝りだけどおっさんくさくない美耶子・万里昌代と、ちんぴらの正一・浅見比呂志の純情愛もいいです。美耶子が土橋組長に連れこみ宿であわや!というところで颯爽とあらわれた竜次が組長に「三べんまわってワンと言え!」なんという天晴れなオチでしょうか。

 有刺鉄線でぐるぐる巻きにされる嵐寛寿郎なんて巻いてるほうが気イ使っちゃうくらいの熱演だし。石井監督の映画は俳優さんはシンドそうですが、見てるほうはとにかく底抜けに楽しいのです。こういうパワーが日本の映画にもっとほしくなっちゃうような映画です。

1996年07月26日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-08-17