昭和 40 | 3 | 神奈川県知事より認可 川崎めぐみ幼稚園誕生 |
4 | 公認 川崎めぐみ幼稚園開園 | |
園長:高野喜助(初代)・主事:森野作太郎 就任 | ||
昭和 41 | 3 | 遊戯室完成 100u |
昭和 42 | 3 | 園児増により 2教室増築 |
昭和 43 | 3 | 園児増により 1教室増築 |
昭和 44 | 3 | 園長:高野喜助・主事:森野作太郎 退任 |
4 | 園長:小形幹夫(2代目)・主事:鈴木健之 就任 | |
昭和 45 | 3 | 1教室増築 |
昭和 46 | 10 | 神奈川県知事より6学級の認可を受ける |
昭和 47 | 8 | めぐみ夜店まつり開催 |
昭和 48 | 3 | 3教室・会議室増築 |
4 | 通園バス運行開始 | |
昭和 49 | 8 | テラス・コンクリート部分特殊加工 |
創立10周年記念バザー開催 収益により裏園庭整備実施 | ||
12 | 遊具:つるつるお山設置 | |
昭和 50 | 3 | 総合遊具:「ウルトラユニオンサークル」設置 |
8 | アメリカ幼児教育視察 | |
11 | 全教室 ステレオ設置 | |
昭和 51 | 12 | 2階ホール増築(多目的ホール) |
母の会文庫開設 | ||
昭和 52 | 4 | 母の会サークル活動:テニスクラブ・卓球クラブ誕生 |
家庭教育学級開講 | ||
昭和 53 | 6 | 中国幼児教育視察 |
9 | 通園バス購入(三菱ローザ) | |
12 | 全教室 ピアノ設置 | |
昭和 54 | 3 | 神奈川県知事より9学級の認可を受ける |
7 | 創立15周年記念めぐみまつり開催 | |
11 | 全教室 カセットテープレコーダー設置 | |
チャイム・放送器具増設 | ||
昭和 55 | 1 | 成人の集い(第1回卒業生) |
3 | 創立15周年記念誌発行 | |
物置兼遊戯設備増設 | ||
4 | 創立15周年記念式典及び祝賀会開催 | |
5 | 複写機・製版機導入 | |
6 | 全教室 20インチ・カラーテレビ設置 | |
昭和 56 | 9 | エレクトーン・小太鼓購入(マーチングの充実をはかる) |
11 | 職員室廊下の改築 | |
昭和 57 | 3 | 園舎外部塗装実施 |
10 | 交通安全パレード 交通4団体・高津警察の協力を得て実施 | |
11 | 第1回マーチングジャンボリー出場(於 田園コロシアム) | |
交通遺児募金活動開始(募金は神奈川新聞へ寄託) | ||
昭和 58 | 2 | 通園バス車載簡易無線機導入 |
3 | 遊具:つるつるお山入れ替え | |
昭和 59 | 3 | 園庭 水飲み場設置 |
6 | 高津交通安全対策協議会より表彰状授与 | |
8 | 通園バス購入入れ替え(三菱ローザ) | |
11 | 学校法人設立発起人会開催 | |
川崎市長より感謝状授与 | ||
昭和 60 | 2 | 学校法人めぐみ学園寄付行為認可申請書を県に提出 |
3 | 私立学校法第31条第1項の規定に従い神奈川県知事より認可 | |
4 | 川崎めぐみ幼稚園より 学校法人めぐみ学園川崎めぐみ幼稚園と改める | |
理事長:鈴木善次郎・園長:鈴木健之(3代目) 就任 | ||
認可定員 9学級 360人 | ||
昭和 61 | 5 | エレクトーンF3 購入入れ替え |
昭和 62 | 1 | 高津防火管理協議会より表彰状授与 |
5 | 高津安全運転管理者会より表彰状授与 | |
7 | 中庭テント設置 | |
10 | 神奈川県安全運転管理者会より表彰状授与 | |
昭和 63 | 4 | 私学会議ふれあい教育実践活動研究指定園となる |
7 | 年長:お泊り保育「サマースクール」あしがら荘にて開校 | |
8 | 神奈川県私立幼稚園連合会より表彰状授与 | |
12 | 総合遊具:「めぐみランド」設置 | |
昭和 64 | 1 | 総合遊具:「めぐみランド」安全祈願祭(創立25周年事業) |
平成 元 | 1 | 教室改策・内外全面塗装工事実施 |
11 | 創立25周年記念バザー開催 | |
平成 2 | 2 | 創立25周年記念誌・別冊:教育のあゆみ 発行 |
創立25周年祝賀会開催 | ||
平成 5 | 7 | アップライトピアノ設置(ホール) |
平成 6 | 10 | 新園舎 設計開始 |
12 | (株)ジャクエツ環境事業部一級建築事務所に設計依頼 | |
平成 7 | 3 | めぐみ学園理事会において全面改築・園地寄付行為の承認 |
建築確認書提出 | ||
5 | 一部仮園舎の設置(3教室・1課外教室) | |
6 | (株)北島工務店に新園舎施行依頼 | |
一期工事着工 | ||
神奈川県に校地校舎の変更届提出・文部省に関係書類の提出 | ||
10 | 上棟式 | |
平成 8 | 2 | 完了検査・校地校舎の変更承認 (公認11学級 定員360人) |
3 | 一期工事完了(12教室・中央広場・職員室・地下室)登記完了 | |
4 | 二期工事着工 | |
8 | 上棟式 | |
めぐみランド改修工事完了 | ||
10 | 二期工事完了(ホール・課外教室・幼稚園バス駐車場) | |
11 | 竣工 落成式 | |
12 | 全教室:お弁当用保温庫設置 | |
平成 9 | 3 | 通園バス更新(あおバス) |
平成 10 | 10 | めぐみの森 完成 |
12 | めぐみの森 トイレ・車庫増設 | |
三期工事着工 | ||
3 | 三期工事完了(木造園舎) | |
平成 12 | 3 | めぐみの森 アスレチック総合遊具設置 |
通園バス更新(ももバス) | ||
平成 13 | 10 | 全教室:ミニコンポステレオ設置 |
平成 14 | 3 | 旗場塔設置工事(倉庫上) |
プレイルーム増築工事 | ||
通園バス更新(あかバス) | ||
平成 15 | 2 | 太陽光発電設置 |
8 | 神奈川県知事より14学級の認可を受ける(定員360名) | |
12 | ファミリーサポート相談室設置 | |
平成 16 | 3 | 神奈川県知事より定員増の認可を受ける(定員490名) |
通園バス更新(きいろバス) | ||
平成 17 | 1 | 創立40周年祝賀会「新春の集い」開催 |
3 | ベランダ改修工事 | |
4 | 通園バス「いまいくネット」導入 | |
平成 18 | 8 | ハッピーランド完成 |
平成 19 | 3 | 通園バス更新(あおバス) |
7 | 通園バス更新(みどりバス) | |
8 | 水車と小川全面改修 | |
9 | 通園バス「バス・ラポ」導入 | |
平成 20 | 3 | 通園バス車庫シャッター自動化 |
通園バス更新(オレンジバス) | ||
8 | 正門・エントランス上部アルミサッシ工事 | |
10 | 浄活水器「ブリリアン」設置 | |
12 | 全教室:電子ピアノ設置 | |
平成 21 | 6 | 自動体外式除細動器(AED)設置 |
8 | 教室改策・内外全面塗装工事実施 | |
全教室:地上波デジタル対応TV入れ替え | ||
風の広場上:ベランダ増設工事 | ||
海の広場:ゴムチップ塗装実施 | ||
9 | 全職員「市民救命士」講習受講 | |
平成 22 | 1 | 創立45周年記念事業 めぐみの森 総合遊具:「妖精の森」設置 |
2 | 創立45周年記念祝賀会「感謝の集い」開催 | |
3 | 園庭改修(暗渠排水工事実施) | |
8 | 渡り廊下・ホール外壁塗装実施 | |
9 | 渡り廊下テント張り替え実施 | |
10 | ホール音響配線工事実施 | |
12 | 渡り廊下・砂場外壁塗装実施 | |
平成 23 | 2 | 通園バス位置情報管理「docoですcar」導入 |
3 | エントランス・階段・外壁塗装実施 | |
4 | 外教室:テント⇒アルミサッシ化工事実施 | |
7 | 通園バス・エンジェルシート導入(みどりバス) | |
8 | 談話室・柵・外壁塗装実施 | |
8 | めぐみランド改修工事・再塗装 | |
8 | 談話室・内装工事実施 | |
8 | ホール・エアコン老朽化に伴い入れ替え・増設 | |
平成 24 | 1 | ホール・放送室改修工事 |
3 | 2階ベランダ・渡り廊下:ゴムチップ塗装実施 | |
4 | 隣接地:通園バス専用駐車場として取得(234u) | |
7 | 低年齢用ゴムプール更新 | |
11 | 低年齢用教室前 ゴムチップ塗装改修 | |
12 | 虹の広場 ゴムチップ塗装改修 | |
平成 25 | 2 | 通園バス ドライブレコーダー導入 |
3 | 砂場移設及び改修工事 | |
4 | 課外教室からホールへの階段増設 | |
5 | 青門・門柱施工 | |
6 | 田んぼ整備 | |
8 | 園舎2階:床コルクA1コーティング | |
9 | ホール・照明LED化工事 | |
平成 26 | 1 | めぐみランド増設工事(低年齢用すべり台) |
3 | 通園バス更新(ももバス) | |
8 | 園舎1階:床コルクA1コーティング | |
12 | 園庭:スヌーピーベンチ設置 | |
平成 27 | 1 | 創立50周年記念祝賀会「新春の集い」開催 |
5 | めぐみランド増設工事(連絡橋) | |
5 | 海の広場改修工事(人工芝) | |
8 | 通園バス・デザイン変更 | |
8 | 通園バス更新(きいろバス) | |
8 | 花壇及び木造園舎周囲整備 | |
11 | ホール・スピーカー入れ替え・壁紙張り替え | |
平成 28 | 3 | 外部防災倉庫設置 |
4 | 2歳児親子教室・改装 | |
5 | めぐみランド:水道改修工事 | |
5 | 海の広場:水道改修工事 | |
6 | カエル池:改修工事 | |
8 | 大地の広場:あかずきん水道改修 | |
10 | めぐみランド:ケヤキの木 ベンチ増設 | |
10 | めぐみランド:ゴムチップ再塗装 | |
平成 29 | 4 | ガーデニング花壇・小道設置 |
8 | 黄色外階段:増設及びゴムチップ再塗装 | |
8 | 外壁再塗装実施 | |
12 | 外壁柵・補修及び再塗装実施 | |
平成 30 | 3 | 藤棚再塗装実施 |
3 | 隣接地:第2園庭として取得(913u) | |
7 | コンポスター設置 | |
7 | めぐみランド改修工事・再塗装 | |
8 | 第2園庭:整地・ゴムチップ塗装施工 | |
11 | 第7回スマートライフスタイル大賞・優秀賞受賞 | |
平成 31 | 1 | ホール:レリーフ時計再塗装 |
3 | 海の広場―2階ベランダ 階段増設 | |
令和 元 | 8 | 園内火災受信機設備更新 |
令和 02 | 1 | 非常すべり台再塗装 |
1 | 海の広場:外壁面塗装 | |
2 | 海の広場:ロングベンチ設置 | |
5 | 幼児用トイレ改修 (◯のトイレ・△のトイレ・□のトイレ・☆のトイレ) | |
5 | 第2園庭:プール用水道 移設及び増設 | |
7 | 海の広場:プール設置 | |
令和 03 | 1 | 海の広場:プール用倉庫設置 |
3 | 海の広場:外壁塗装 | |
4 | 虹の広場:外壁再塗装 | |
4 | ユニットプール増設・再塗装 | |
5 | 通園バス更新(あおバス) | |
5 | 通園バス更新(おれんじバス) | |
8 | 通園バス更新(みどりバス) | |
8 | 正門・エントランス上部・きいろ階段アルミサッシ工事 | |
11 | 煙感知器増設工事(駐車場・非常倉庫) | |
12 | めぐみの森:アスレチック設置 | |
令和 04 | 3 | 大ホール:舞台幕新調 |
創立57年の歴史と9,419名の卒園生を持つ川崎市内でも有数な幼稚園として地域・保護者の方々の信頼を得ております。
また、今日の幼児教育は環境による教育が重視されており、平成8年に敷地3,500u・建物2,271uの大きな空間・充分なる耐震構造・冷暖房完備の広々とした教室等、設備の整った園舎として完成、子供達も楽しく園生活を送っています。
平成10年に自然体験施設として山林を切り開き「めぐみの森」(約3,000u)が完成、さらに農園(800u)を確保し、充分な自然の体験ができるようになりました。
平成29年に裏園庭を全面ゴムチップ塗装を施し、上履きのままでも各種運動が行えるようになりました。
最も重視すべき人的環境である職員は、具体的な教育内容など園長を中心に一体となって研究・討議し日々の教育に対してあらゆる面において手作りの教材での「心の教育」に力を入れております。
幼稚園は子供たちにとって他では味わえない豊かな生活体験の場であると考えております。人としての基礎作りが培われ、きっと密度の濃い幼稚園生活が送れるものと確信しております。